第5回の開催が決定いたしました!
日程・会場
予選
2026年2月~4月に開催予定!
録画審査または会場審査
① 録画審査A
【申込期間:2026年2月頃(予定)】
② 会場審査 日程・会場未定
※申込みは先着順となります。
※客席内へのご入場は関係者の方のみとさせていただきます。
③ 録画審査B
【申込期間:2026年4月頃(予定)】
※上記➀➁③からお選びください。(複数選択可)
※録画審査Aまたは会場審査で通過されなかった場合、再度申込みが可能です。
※再度お申込みをされた場合には参加費の割引きがございます。
※録画審査A・会場審査に申込みをしていない方でも録画審査Bにお申込みいただけます。
本選
2026年8月27日(木)・8月28日(金)
会場:カルッツかわさき
※A部門/B部門/C部門/D部門/E部門は両日とも15時以降にて調整予定です。
※学校の都合などやむを得ない事情により時間調整が必要な場合には、部門内での調整は可能ですのでご相談ください。
※本選日程の部門振り分けは予選審査終了後、確定次第ご案内いたします。

参加部門
各部門の参加資格は、2026年3月時点の学年(2025年度の学年)を基準とする。
*幼児部門 / 3歳以上の未就学児
(2019年4月2日 ~2022年4月1日生まれ)
*A部門 / 小学校1・2年生
(2017年4月2日~2019年4月1日生まれ)
*B部門 / 小学校3・4年生
(2015年4月2日~2017年4月1日生まれ)
*C部門 / 小学校5・6年生
(2013年4月2日~2015年4月1日生まれ)
*D部門 / 中学校1年生~3年生
(2010年4月2日~2013年4月1日生まれ)
*E部門 / 高校1年生~3年生
(2007年4月2日~2010年4月1日生まれ)
*F部門 / 18歳以上 / 音大生・一般※1
(院・専門・卒業生含む)
(2007年4月1日以前の生まれ)
*G部門 / 18歳以上 / アマチュア・音楽愛好者 ※2・3
(演奏を専門に学んでいない場合音大生・音大卒でもエントリー可能)
(2007年4月1日以前の生まれ)
川崎市内・市外の方関係なく全国からどなたでも参加可能です。
※1 音大にてピアノ専攻(指導科なども含む)の場合は【F部門】にてご参加ください。
※2 音大にてピアノ以外の楽器を専攻しており、ピアノの演奏を専門に学ばれていない場合は【G部門】にてご参加ください。
※3 音楽を専門に学ぶ科(演奏科以外)に在籍されている方は別途お問い合わせください。また、参加部門に関して運営から確認のご連絡をさせていただく場合がございます。
※ 本選プログラムに学年・年齢を公開させていただきます。
演奏曲・規定演奏時間
予選・本選ともに全部門自由曲
*幼児部門 / 3分以内
*A部門 / 3分以内
*B部門 / 5分以内
*C部門 / 5分以内
*D部門 / 7分以内
*E部門 / 7分以内
*F部門 / 12分以内 (予選会場審査時は9分以内)
*G部門 / 10分以内 (予選会場審査時は9分以内)
※予選会場審査の演奏時間は変更となる場合がございます。
※上記の規定演奏時間は予選・本選ともに共通の規定演奏時間となります。
・予選と本選の演奏曲は、同一でも違う曲でも自由に選択可能。
・クラシック曲のみとし、ジャズ・ポップスは不可。(現代曲は可)
・楽譜が出版されていない曲や自作曲は不可。
・演奏は全て暗譜とし、繰り返しは自由。
・短い1曲のみの演奏や、短い曲2~3曲を組み合わせることも可能。
・複数の楽章を組み合わせたり、組曲・変奏曲の抜粋も可能。
・異なる作曲家の曲を組み合わせることも可能。
・2 曲以上演奏する場合、申込みフォームには演奏順にご記入ください。
・予選会場審査、本選の規定演奏時間は【出入り ・足台やペダル設置時間を含み、複数曲演奏する場合、曲間の時間も含みます。】
・使用楽譜は自由(原典版推奨)
・演奏分数は録画審査・会場審査・本選、いずれも審査に影響はいたしません。(要項に記載の分数を超えた場合も審査に影響することや、失格になることはありません。)
・予選会場審査、本選では規定の演奏時間を超えた場合、途中で演奏をカットさせていただく場合がございます。(審査には影響いたしません。)
・予選録画審査では規定の演奏時間を超えた場合、規定演奏時間までの演奏の審査となります。
・申込み後の演奏曲目変更・演奏曲順変更は不可となります。
参加費
予選
録画審査
全部門一律 8,500円
会場審査
幼児/A部門 9,000円
B/C部門 9,500円
D/E部門 10,500円
F/G部門 11,500円
※上記に別途【郵送手数料550円】を加算させていただきます。(参加者全員に講評用紙と賞状を後日郵送いたします。)
※再エントリーの場合は参加費の割引がございます。(割引金額の詳細は再エントリーのご案内時にお知らせいたします。)
※お振込みの詳細は参加申込みページにてご確認ください。
本選
幼児部門 15,000円
A部門 15,000円
B部門 16,000円
C部門 16,000円
D部門 18,000円
E部門 18,000円
F部門 20,000円
G部門 20,000円
※上記に別途【郵送手数料550円】を加算させていただきます。(参加者全員に講評用紙と賞状を後日郵送いたします。)
※お振込みの詳細は本選のご案内メールにてご確認ください。
審査結果
予選
①録画審査A 3月頃Webサイトにて発表
②会場審査 Webサイトにて発表(発表日未定)
③録画審査B 5月頃Webサイトにて発表済み
本選
表彰式は未定です。
※審査員特別賞や奨励賞など全ての賞の結果発表は8月29日(土)にWebサイトにて発表いたします。
表彰・賞・賞金
予選
*優秀賞
*審査員特別賞
*奨励賞
*アーティスト賞
*テクニカル賞
*作曲家賞
※予選にて入賞された方にも賞状を郵送いたします。
本選
*大会グランプリ
*各部門第1位~第3位
*神奈川県知事賞(予定)
*川崎市長賞(予定)
*川崎市教育委員会賞(予定)
*公益財団法人川崎市文化財団賞(予定)
*かわさきミュートン賞 (「音楽のまち・かわさき」推進協議会)(予定)
*tvk賞(予定)
*川崎商工会議所会頭賞(予定)
*審査員特別賞
*奨励賞
*入選
*優秀指導者賞※1
*特別優秀指導者賞※2 など
・グランプリ受賞者には賞金30,000円~50,000円※3を贈呈いたします。
・グランプリ受賞者は音楽ジャーナリスト・藤巻暢子氏による演奏レビューとインタビュー記事が月刊ショパン誌に掲載されます。
・上位入賞者は月刊ショパン誌にお名前が掲載されます。また、各部門の第1位は藤巻暢子氏による演奏レビューが掲載されます。
・本選にて入賞された方の中で希望者を対象に、通学されている学校への入賞の報告をいたします。(各部門の1位~3位/審査員特別賞/奨励賞受賞者が対象)
・各賞(入選も含む)の受賞者には賞状及びトロフィー(第1位~第3位)※4をお渡しします。
・予選を通過し、本選に出場された方は入選となります。
※1 本選に3名以上の生徒が選出された場合
※2 本選にて3名以上の生徒が入賞した場合
※3 幼児部門/A部門/B部門/C部門の方が受賞された場合・・・賞金30,000円
D部門/E部門/F部門/G部門の方が受賞された場合・・・賞金50,000円
※4 賞によって副賞が異なります。また、当日欠席した場合には賞状の郵送はいたしません。
●予選
《賞状のみ》優秀賞・審査員特別賞・奨励賞・アーティスト賞・テクニカル賞・作曲家賞
●本選
《賞状とトロフィーもしくは盾》大会グランプリ・各部門第1位~第3位・神奈川県知事賞・川崎市長賞・川崎市教育委員会賞・公益財団法人川崎市文化財団賞・かわさきミュートン賞・tvk賞
《賞状のみ》審査員特別賞・奨励賞・入選・優秀指導者賞・特別優秀指導者賞
※変更となる場合がございます。変更がある場合にはWebサイトにてご案内いたします。
※本選当日に欠席された方は賞状の授与はございません。

本選審査員
確定次第、発表いたします。
第4回本選審査員プロフィールはこちらのページから
申し込みの流れ
予選
STEP1 予選録画審査の演奏動画を撮影し、動画提出(YouTubeまたは郵送)の準備をする。
※予選会場審査をご希望の方は必要ありません。【STEP2】の申込みフォームよりお進みください。
STEP2 Webサイトの申込みフォーム(Googleフォーム)より応募。
※申込みフォームは各申込受付開始日の朝9時にこちらのWebサイトにて公開いたします。
STEP3 申込み完了後、事務局から送られてくる「参加費振込のご案内メール」に記載されている口座番号に、それぞれ振込み期間内に参加費をお振込みください。
・予選動画提出をYouTube動画共有で行う方は、申込みフォームに共有URLを貼り、
郵送で提出される方は事務局まで【USBメモリ】に保存して送ってください。
・動画撮影方法や、お申込みについての注意事項を必ずご確認ください。
・予選審査は、それぞれの申込期間の締切り後(締切日から15日前後)に審査結果のページにて発表いたします。
・予選審査発表後、予選通過者には事務局より、メールにて本選のご案内を順次お送りします。