変更点や追加情報は、こちらのトップページにて随時お知らせいたします。
New!
2023.5/22
第3回審査員のページに予選審査員について掲載いたしました。
2023.5/21
審査結果・表彰のページに下記の通り追記いたしました。
・グランプリ受賞者には賞金30,000円~50,000円※3の贈呈と、音楽ジャーナリスト・藤巻暢子氏による演奏レビューとインタビュー記事が月刊ショパン誌に掲載されます。
・上位入賞者は月刊ショパン誌にお名前が掲載されます。また、各部門の第1位は藤巻暢子氏による演奏レビューが掲載されます。
2023.5/18
第3回予選情報を掲載いたしました。
録画審査Aの申込みフォームは6/1(木)9:00に公開いたします。
2023.5/7
参加申込みの受付開始時間について下記の通り追記いたしました。
※申込みフォームは各申込受付開始日の朝9時にこちらのWebサイトにて公開いたします。
申込み方法などの詳細はこちらから
2023.2/19
第3回かわさきピアノコンクールの詳細が決定しました!
日程や申し込み期間など詳細は参加要項・詳細にてご確認ください。
2022.11/14
第2回かわさきピアノコンクール本選審査結果を掲載いたしました。
2022.10/19
第1回かわさきピアノコンクール・F部門第1位及びグランプリ受賞者の藤村瑛亮さんのリサイタルが開催されます!
詳細はこちらから
2022.8/28
8/25(木)に予選②参加者全員に講評と賞状を郵送いたしました。
予選を通過された方々には本選エントリーについてのご案内をメールにてお送りしておりますのでご確認ください。
(※本選エントリー締切りは8/31(水)までとなっております。)
2022.8/10
第2回かわさきピアノコンクール・予選②の審査結果を公開いたしました。
審査結果・表彰のページを更新いたしました。
2022.7/17
第2回(2022)予選②のエントリーを開始しました!
参加エントリーはこちらから
2022.7/14
注意事項・参加手順のページに下記の通り追記いたしました。
郵送の場合、動画の拡張子は「mp4形式」にてSDカードまたはUSBに入れてご郵送ください。
2022.6/5
注意事項のページに下記の通り追記いたしました。
・参加エントリー後、ページを開いたままの状態にしておりますと、ページが再読み込みされてしまい、自動返信にて再度[お申込み受付完了~動画提出・お振込みのご案内]のメールが届いてしまうことがございますので、お申込みが完了しましたらページを閉じていただきますようお願いいたします。
・YouTubeの動画タイトルには【部門/名前/作曲者名/曲名】をご記載ください。(名前の公開を控えたい場合などはご相談ください)
2022.5/25
第2回かわさきピアノコンクール・予選①の審査結果を公開いたしました。
2022.5/1
第2回予選エントリー(2022)を開始しました!
参加エントリーはこちらから
2022.4/27
第2回予選審査員(2022)と第2回審査員のページを更新いたしました。
2022.4/21
注意事項のページに下記の通り追記いたしました。
動画撮影について
・撮影場所に規定はございません。(ご自宅やホール、スタジオなどどちらでも構いません。)
・発表会や演奏会での動画の使用可。(複数台カメラを使用されている場合、音源が未編集であれば可)
2022.3/31
参加要項・詳細、審査結果・表彰のページに下記の通り追記いたしました。
・各賞(入選も含む)の受賞者には賞状及びトロフィー(第1位~第3位)※4をお渡しします。
※4 賞によって副賞が異なります。
●予選
《賞状のみ》優秀賞・審査員特別賞・奨励賞・アーティスト賞・テクニカル賞・作曲家賞
●本選
《賞状とトロフィーもしくは盾》大会グランプリ・各部門第1位~第3位・川崎市長賞・川崎市教育委員会賞・公益財団法人川崎市文化財団賞・かわさきミュートン賞・tvk賞・川崎西北ロータリー賞
《賞状のみ》審査員特別賞・奨励賞・入選・優秀指導者賞・特別優秀指導者賞
※変更となる場合がございます。変更がある場合にはWebサイトにてご案内いたします。
2022.3/29
特徴、参加要項・詳細、審査結果・表彰のページに、tvk賞、川崎西北ロータリー賞を追加いたしました。
特徴のページの後援にtvkを追加いたしました。
2022.3/16
参加要項・詳細のページ、審査結果・表彰のページに下記の通り追記いたしました。
・上位入賞者には月刊ショパンにお名前が掲載されます。
また、グランプリ受賞者はインタビュー記事が掲載されます。
2022.3/14
特徴のページに特別協力・協賛を追加いたしました。
2022.3/7
第2回本選審査員(2022)のページを更新いたしました。
特徴のページ、参加要項・詳細のページ、第2回本選審査員のページにて、本選審査員について追記いたしました。
2022.2/24
第2回本選審査員(2022)と第2回本選審査員のページを公開いたしました。
2022.2/3
第2回かわさきピアノコンクールの詳細を、参加要項・詳細、審査結果・表彰、特徴、注意事項のページにて更新いたしました。
2022.1/14
YouTubeチャンネルのお知らせのページを公開いたしました。
2022.1/4
かわさきピアノコンクール・YouTubeチャンネルを開設いたしました。
各部門第一位・二位・三位入賞者の演奏動画を公開いたします。
2021.12/29
本選審査結果のページに、各部門審査された審査員の先生のお名前を追記いたしました。
2021.12/20
本選審査結果のページを公開いたしました。
2021.12/3
本選詳細・スケジュールのページを公開いたしました。
2021.11/2
注意事項のページを下記の通り修正いたしました。
・足台(ペダルなし)は会場に用意しておりますので、貸出が可能です。
※ご希望の場合は事前にご連絡ください。
・補助ペダル付き足台・アシストペダル/アシストツール等の補助ペダルは用意がございませんので、補助ペダルを使用される方は足台も含めて各自ご持参ください。
2021.10/21
注意事項のページを更新いたしました。
本選通過者はお申込みの前に必ずご確認ください。
2021.10/8
予選②審査結果のページを公開いたしました。
審査結果・表彰のページに、かわさきピアノコンクール予選②審査結果をアップいたしました。
特徴、審査結果・表彰のページに、下記の通り追記いたしました。
審査方法について
フォーム・リズム感・表現力・テクニックなどから総合的に点数を付ける審査だけでなく、審査員直筆による講評を参加者全員に交付いたします。
(予選結果発表後に、参加者全員にメールにて順次お送りします)
参加者の今後の意欲や成長に繋がるよう、コミュニケーションを大切にします。
※審査員には氏名と曲名・作曲者名のみを伝え審査を行います。川崎市内・市外関係なく公平に審査を行います。
※審査員の門下生が参加される場合は別の審査員が審査をし、審査員の門下生であることは伝えずに公平に審査を行います。
本選のご案内について
本選のご案内は、10/11(月)以降順次メールにてお送りいたします。
本選の表彰式について
本選当日舞台上での表彰式は、新型コロナウィルス感染防止のため取りやめとさせていただきます。
かわさきピアノコンクールのWebサイト内で発表いたします。
2021.9/30
エントリー(申込みフォーム)と審査結果・表彰のページに下記の通り追記いたしました。
お申込みされた皆様へ
※お申込み後、詳細のご案内メールをお送りしておりますが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまっていることがあるようです。
ご案内メールが届いていない方は、お手数ですが迷惑メールフォルダのご確認をお願いいたします。
※ご案内メールが届いていない方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※music@kawasaki-piano.jpからのメールが受信できるようにメールの設定をご確認ください。
2021.9/10
審査結果・表彰のページに下記の通り追記いたしました。
予選②の審査結果は、10/8(金)17:00に発表いたします。
2021.9/10
参加要項・詳細と注意事項のページに、下記の通り変更をいたしました。
・演奏時間は、最初の曲の弾き始めから最後の曲の終わりまでとし、曲間の時間も含みます。(修正前)
↓ ↓ ↓
・ 予選の演奏時間は【最初の曲の弾き始めから最後の曲の終わりまでとし、曲間の時間も含みます】
・本選の演奏時間は【出入りを含み、複数曲演奏する場合曲間の時間も含みます。】(修正後)
2021.9/9
参加要項・詳細 とエントリー(申込みフォーム)と参加手順のページに 下記の通り記述を追記いたしました。
※予選②の結果発表は10月8日(金)にWebサイトにて発表いたします。
2021.6/29
参加要項・詳細と審査結果・表彰、特徴のページに下記の通り記述を追記いたしました。
*川崎市教育委員会賞
*公益財団法人川崎市文化財団賞
*「音楽のまち・かわさき」推進協議会かわさきミュートン賞
*川崎西北ロータリークラブ・ロータリー賞
・大会グランプリ受賞者には音楽ジャーナリスト藤巻暢子氏によるインタビュー記事が【月刊ショパン誌】に掲載されます。
2021.6/25
予選審査員のページを公開いたしました。
本選・予選審査員のページに、予選審査員プロフィールを追加いたしました。
2021.6/7
予選結果①と審査結果・表彰のページに審査結果を掲載いたしました。
2021.5/17
参加手順と注意事項のページに下記の通り記述を追記いたしました。
【郵送にて提出される方】
※ご兄弟で参加される場合は、SDカードまたはUSBメモリは別々でご用意の上、まとめてのご郵送で構いません。
2021.5/12
参加要項・詳細と審査結果・表彰のページに下記の通り記述を追記いたしました。
*優秀指導者賞※1
*特別優秀指導者賞※2
※1 本選に3名以上の生徒が選出された場合
※2 本選にて3名以上の生徒が入賞した場合
注意事項のページに下記の通り記述を追記いたしました。
動画撮影について
・椅子に座った状態から撮影を開始し、演奏の最後までを撮影してください。(お辞儀から撮影している場合も審査には影響いたしません)
2021.5/11
注意事項とお問い合わせのページに下記の通り記述を追記いたしました。
※music@kawasaki-piano.jpからのメールが受信できるようにメールの設定をご確認ください。
2021.5/10
本選審査員のページに審査員プロフィールを公開いたしました。
2021.4/11
参加要項・詳細と参加手順のページに下記の通り記述を変更いたしました。
STEP3 申込み受付完了メールにて口座番号をご案内しますので、1週間以内に参加費をお振込みください。
注意事項と参加要項・詳細のページに下記の通り追記いたしました。
・分数は審査に影響しません。(要項に記載の分数を超えた場合も失格になることはありません。)
2021.4/1
2021年度 第1回かわさきピアノコンクール・予選(申込期間①)のエントリー開始のお知らせを更新。
2021・3/1
特徴のページに下記の通り追記いたしました。
・かわさきピアノコンクールは、川崎市内・市外の方関係なくどなたでも参加可能です!
・※審査員には氏名と曲名・作曲者名のみを伝え審査を行います。川崎市内・市外関係なく公平に審査を行います。
参加要項・詳細のページ(参加部門)に下記の通り追記いたしました。
*G部門 / 18歳以上 / アマチュア・音楽愛好者
(演奏を専門に学んでいない場合音大生・音大卒でもエントリー可能)
注意事項のページ(動画撮影について)に下記の通り追記いたしました。
・予選は動画での審査となりますので、自宅などで各自演奏動画を撮影してください。(発表会やイベントで撮影された動画可)