お申込みされた皆様へ
※お申込み後、Googleの自動返信メールをお送りしておりますが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまっていることがあるようです。
自動返信メールが届いていない方は、お手数ですが迷惑メールフォルダのご確認をお願いいたします。
※メールが届いていない方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※piano@kawasaki-piano.jpからのメールを受信できるようにメールの設定をご確認ください。
※審査講評コメント内容の転載・公開は禁止いたします。
審査方法
フォーム・リズム感・表現力・テクニックなどから総合的に点数を付ける審査だけでなく、審査員直筆による講評を参加者全員に交付いたします。(予選結果発表後に、参加者全員に郵送いたします。)
参加者の今後の意欲や成長に繋がるよう、コミュニケーションを大切にします。
※審査員には部門と、氏名、曲名・作曲者名のみを伝え審査を行います。川崎市内・市外関係なく公平に審査を行います。
※審査員の門下生が参加される場合は別の審査員が審査をし、審査員の門下生であることは伝えずに公平に審査を行います。
予選結果
第2回かわさきピアノコンクール 予選①結果
第2回かわさきピアノコンクール 予選②結果
第1回かわさきピアノコンクール 予選①結果
第1回かわさきピアノコンクール 予選②結果
本選審査結果
本選当日に表彰式にて発表いたします。
※情勢により変更となる場合がございます。

表彰・賞・賞金
予選
*優秀賞
*審査員特別賞
*奨励賞
*アーティスト賞
*テクニカル賞
*作曲家賞
※予選にて入賞された方にも賞状を郵送いたします。
本選
*大会グランプリ
*各部門第1位~第3位
*川崎市長賞
*川崎市教育委員会賞
*公益財団法人川崎市文化財団賞
*かわさきミュートン賞 (「音楽のまち・かわさき」推進協議会)
*tvk賞
*審査員特別賞
*奨励賞
*入選
*優秀指導者賞※1
*特別優秀指導者賞※2 など
・グランプリ受賞者には賞金30,000円~50,000円※3の贈呈と、音楽ジャーナリスト・藤巻暢子氏による演奏レビューとインタビュー記事が月刊ショパン誌に掲載されます。
・上位入賞者は月刊ショパン誌にお名前が掲載されます。また、各部門の第1位は藤巻暢子氏による演奏レビューが掲載されます。
・希望者を対象に、通学されている学校への入賞の報告をいたします。
・各賞(入選も含む)の受賞者には賞状及びトロフィー(第1位~第3位)※4をお渡しします。
・予選を通過された時点で入選となります。
※1 本選に3名以上の生徒が選出された場合
※2 本選にて3名以上の生徒が入賞した場合
※3 幼児部門/A部門/B部門/C部門の方が受賞された場
合・・・賞金30,000円
D部門/E部門/F部門/G部門の方が受賞された場
合・・・賞金50,000円
※4 賞によって副賞が異なります。
●予選
《賞状のみ》
優秀賞・審査員特別賞・奨励賞・アーティスト賞・テクニカル賞・作曲家賞
●本選
《賞状とトロフィーもしくは盾》
大会グランプリ・各部門第1位~第3位・川崎市長賞・川崎市教育委員会賞・公益財団法人川崎市文化財団賞・かわさきミュートン賞・tvk賞
《賞状のみ》
審査員特別賞・奨励賞・入選・優秀指導者賞・特別優秀指導者賞
※変更となる場合がございます。変更がある場合にはWebサイトにてご案内いたします。